目次
【1】ユネスコ無形文化遺産とは
【2】「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録
【1】ユネスコ無形文化遺産とは
ユネスコについて
ユネスコとは、国連に属する教育科学文化機関。
第2次世界大戦後に設立された機関で、本部はパリにあります。
- United Nations(国連)
- Educational(教育の)
- Scientific(科学の) and Cultural (文化の)
- Organization(機関)
それぞれの頭文字をとり、ユネスコ(UNESCO)となります。
ユネスコ無形文化遺産について
無形文化遺産とは、ユネスコが取り組む遺産事業の1つ。
文化・芸能・伝統工芸など「無形の文化」を対象とします。
日本の「歌舞伎」や「能楽」なども登録されています。
【2】「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録
2003年に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
この国で歴史を通じて受け継がれてきた食の知恵が、世界に認められたことのあらわれの1つです。
ただしそのいっぽう、現代日本人は、日本の食文化に疎くなっているという現状があります。
だからこそ、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことの意味を、日本人はもっと考えなけばなりませんね。
なお、食に関するユネスコ無形文化遺産は、「和食」だけではありません。
- フランスの美食(ガストロノミー)
- 地中海料理
- トルココーヒーの文化と伝統
なども登録されています。