新しい食育の基礎知識

「新しい食育」とは?


「旧来型の食育」と「現代食育」

食育基本法ができてから近年までの食育は

「食育とは何か」

を伝えるところから始まっていました。

これが「旧来型の食育」です。

 

しかし、そうした「食育の黎明期」は過ぎました。

いまは

「『食育とは何か』については、ほぼすべての人が知っている」

そういう時代になっています。

また、「地産地消」「オーガニック」といった、かつては新鮮だったキーワードも、今ではほとんどの人が知っています。

 

これからの食育には、

  • 「食育とは何か」の説明は要りません。
  • 「地産地消」「オーガニック」などを説明する必要もありません。

そういう言葉を使っても、もはや人は感動しません。

新しい要素、新しいキーワードが求められています。

 

こうした時代に対応するのが「新しい食育」のありかたです。

食育総研ではこれを

「食育イノベーション」

と呼んでいます。

新しい食育の基礎知識

新しい食育を実践するための知識・発想法などのヒント

注目の食育キーワード

コラム最新記事

ヨッシー@食育総研

シン・食育クイズ【70】 (木, 21 11月 2024)
QUIZ 世界3大「偽装されやすい食品」とされている3つの食品とは、どれでしょう? 正解は3つあります。1つだけ例外です。 続きをみる
>> 続きを読む

食育心理学 その2 (Wed, 20 Nov 2024)
食育活動に心理学の知見を取り入れようという「食育心理学」の研究が、少しずつ広がりを見せています。 前回は食育イノベーターの川崎さんと、地方自治体の食育推進課に勤務する宇野さんが、この新しい分野の可能性について語り合いました。 (前回) 続きをみる
>> 続きを読む

食育心理学 その1 (Wed, 20 Nov 2024)
従来の食育活動は、栄養学的な知識の提供や食事のマナー指導に偏っている傾向があり、人の心に響く食育が十分に行われているとは言えない状況です。 そこで今回は、食育に心理学の要素を取り入れた「食育心理学」という新しいアプローチを提案します。 食育イノベーターの川崎さんと、地方自治体の食育推進課で働く宇野さんの対話を通して、食育心理学のエッセンスに触れていきましょう。 川崎さんは、豊富な知識と経験を持つ食育のスペシャリスト。 宇野さんは、食育の重要性を認識しながらも、日々の業務に追われ、新たな発想を生み出すことに苦労しています。 2人の出会いが、食育の未来を拓く、新たな一歩となるかもしれません。 続きをみる
>> 続きを読む

「それを言ったらお終いだよ」の食育 (Tue, 19 Nov 2024)
給食の時間、家族との食事、地域の食育イベント…。 そこでは必ずと言っていいほど、 「健康的な食事を心がけましょう」 「バランスの良い食生活が大切です」 といった言葉が飛び交います。 でも、その言葉、実は「NGワード」かもしれません。 本日は、食育イノベーターでブレインフードマイスターの川崎さんと、自治体の食育推進課に勤務する宇野さんの会話を通じて、食育活動の新しいアプローチを探ってみたいと思います。 実践的で型破りな食育を提案する川崎さんと、真面目で堅実な宇野さん。 2人の対話から、きっと新しい発見が生まれるはずです。 続きをみる
>> 続きを読む

シン・食育クイズ【69】 (Tue, 19 Nov 2024)
QUIZ 昔の栄養学は(A)を恐れる感覚で成り立っていました。 今の栄養学は(B)を恐れる感覚で成り立っているといえます。 続きをみる
>> 続きを読む